今日から友達家族が泊まりに来てくれるので、楽しみ!
到着までの間に、ブログ更新〜!
明日明後日は多分更新できないですが。

さて今日は私達夫婦の話〜!!
私達夫婦は世間でいうスピード婚です。
交際スタートしてから入籍するまでは5ヶ月程でした。
それまでの間に両親に挨拶・両家顔合わせ・結納を済ませています。
私は一人っ子なのですがそんなスピード婚でも両親はびっくりせず、賛成してくれました。
夫の両親は初めはびっくりしていたそうですが、挨拶しに行った時に賛成してくれました。
両親へ挨拶・顔合わせ・結納・入籍の事は詳しく書かれている事も多いので、
私は実体験を書きます!
入籍までの流れ。両親へ挨拶・顔合わせ・結納・入籍!
両親へ挨拶
- お互いの両親とスケジュールを決め、先に夫がうちの両親に次に私が夫のご両親へ挨拶へ行きました。
- どこで会うかはお互いの両親へ任せました。
- 私の両親とは最初家で話をした後、レストランに食事に行きました。
- 夫のご両親はホテルのレストランの個室での挨拶&食事でした。
- 私が夫のご両親へ挨拶に行く時は綺麗目なスカートにブラウスを着て行きました。
- 手土産は夫のご両親の好みの和菓子を百貨店で用意しました!
その後の予定の報告
- ドキドキの挨拶が終わり、次は両家顔合わせの日、結納の日、籍を入れる日(うちの場合は先に籍を入れてしばらくしてから結婚式をしようという事にしたので)を詳しく伝えに行きました。
- この日は挨拶の時より少し楽な感じの服装で行きました!
- 手土産は洋菓子を持って行きました!
両家顔合わせ
- どこで顔合わせをするかどちら両親が店を選ぶか夫と相談して、決めました。
- 日本料理屋の個室を選びました
- 服装は割ときっちりしたパンツににブラウスでした
- 手土産は私の両親は地元で有名な和菓子屋さんで和菓子を買って持って行きました。
- 熨斗には御挨拶 苗字を入れてもらいました。
結納
- 今は結納をしない場合もあると思いますがうちの場合は夫のご両親が結納してくださるとのことだったので決定しました!
- 私たちは仲人を省略した略式結納というものでした
- 場所は調べて結納ができるところを調べホテルの中の日本料理屋の個室でしました
- 私は最後だと思い振袖を着ました
- お互いの両親は手土産を用意していました
- 結納金は夫が用意したそうです
- 結納の品は夫のご両親がデパートの結納品のお店で用意してくれました。
- 私は婚約指輪は特に欲しいと思わなかったので、お互いに時計を送り合うという事にしました!
結納の時に用意してくれた品
私の最後の振袖姿!
入籍
- 結納まで無事終わり、区役所へ行き、婚姻届をもらい、記入、後日不備がないか区役所に確認してもらいに行きました! *不備があった場合、受理してもらえないことがあると聞いていたので、事前に確認してもらうことをお勧めします!
- 決めていた日にち0時になったとともに、区役所に行き婚姻届を提出!無事入籍しました!
入籍後
入籍後は夫の仕事の関係で愛知県に住む事になったので、(今は関西に戻ってきています)1ヵ月ほどで退職しそこから引越し、新婚生活がスタートしました!
結婚には色々な形があると思います。
とりあえずは幸せだなぁと思えるのが結婚ですよね!

結婚してからは色々あるとおもいますが(ありきたりのセリフだけど)みなさんが幸せでありますように!
コメント
結婚指輪の替わりに時計を…
互いに新たな刻を刻み始める様な感じで素敵ですな
id:hint-for さん
結婚指輪はあるんですよ!
でも婚約指輪は特にいらないかなと思って。
そんな風なかっこいい感じをイメージをしたらいいですね〜!最近つけてないから引っ張り出してこようかな。